個人利用ライセンスの発行を開始いたしました

Copper PDF 2.0.3より、試用できる機能を一部だけに限定した個人利用ライセンスを発行いたします(個人利用ライセンスの機能制限について)。個人・非営利団体の利用、教育機関による教育目的の利用に限り、Copper PDFサーバーをご利用いただけます。従来の試用ライセンスと異なり、「すかし」は表示されません。

ライセンスキー発行フォームから指定のメールアドレスへお送りいたします。

PDF スタイル サイトの設定 横書き 縦書き 縦2段 文字 特小 小 中 大 特大 周囲余白 なし 小 大

Copper PDF 2.0.3をリリースしました

Copper PDF 2.0.3をリリースしました。「Copper PDF サーバーのダウンロード」から入手してください。

OpenType/CFF(OTF)フォントをサポートしました。

font.xmlファイル内のfont-file, font-dir要素により、.otfファイルを読み込むことができます。

fonts.xmlでフォントを使用する文字範囲を指定できるようにしました。

cid-keyd-font, font-file, system-font要素内に以下の要素を含めることにより、文字範囲を追加・除外することができます。 [ユニコード範囲]はU+FFFF, U+FF??, U+0000-FFFFといった形式の16進ユニコード範囲です。 <include unicode-range=”[ユニコード範囲]” /> <exclude unicode-range=”[ユニコード範囲]” />

文書情報を入出力プロパティで設定できるようにしました。

以下のプロパティで文書情報の名前と値を設定することができます。 [n]は0から始まる通し番号です。 “output.meta.[n].name” “output.meta.[n].value”

画像の出力をサポートしました。

“output.type”にJava Image I/Oがサポートする画像形式(MIME型)を指定することにより、 画像形式で出力されるようになりました。 ただし、コア14フォントとCID-Keyedフォント(フォント設定ファイルのcid-keyed-font要素によるもの)は正確に描画できません。

改ページを強制的に抑制するモードを追加しました。

“output.no-page-break”をtrueにすると、改ページを行わなくなります。 “output.auto-height”と異なり、ページ高さが固定されます。

印刷面のクリッピングの有無を設定できるようにしました。

“output.clip”をfalseにすると、印刷 面の外(トンボや用紙の外の領域)にはみだした部分を描画します。

JPEG/JPEG 2000への画像変換をサポートしました。

“output.pdf.jpeg-image”の値にrecompressを加えました。(to-flate)と意味は同じです。

“output.pdf.image.compression”に次の値を指定できるようにしました。 flate – 可逆圧縮 jpeg – JPEG jpeg2000 – JPEG2000

“output.pdf.image.compression.lossless”には可逆圧縮以外の画像を適用する 画像ファイルサイズの閾値(縦と横のピクセルサイズを足したもの)を設定できます。 デフォルトは200です。

PDF […]

Copper PDFドライバにApacheライセンスを適用しました

Copper PDFドライバは当初からソースを公開した状態で配布してきましたが、この度Apache License 2.0を適用し正式にオープンソース製品としました。これにより、他のソフトウェアと共にCopper PDFドライバを再配布しやすくなります。

現在、SourceForge.jpにソースおよびバイナリを新しいライセンス文書と共に公開していますが、Apache Licenseは過去に配布されたCSSJドライバのソースにも適用されているものとします。

また、Copper PDFサーバー・ドライバ間の通信プロトコルもオープンとし、他社がドライバを作成して販売することや、他の製品に利用することも原則自由となります。

また、以下のソフトウェアにもApache Licenseを適用し公開しました。

PukiWiki用PDF出力プラグイン

いずれもSourceForge.JPで公開しています。

PDF スタイル サイトの設定 横書き 縦書き 縦2段 文字 特小 小 中 大 特大 周囲余白 なし 小 大

CSSJ 1.2.10をリリースしました。

CSSJ 1.2.10をリリースしました。「CSSJ サーバーのダウンロード」から入手してください。

以下の不具合を修正しました。

heightがページより大きく指定されたボックスの途中で改ページされない rowspanで連結されたセルの左側の境界の指定が2列目以降に反映されない TR要素の直後にTHEAD,TFOOTが続く場合にエラーになる table-layout:fixed;が指定したテーブルの幅が指定されていないと幅が0になる table-layout:fixed;が指定したテーブルでcolgrupで囲まれていないcol要素の指定が反映されない テーブルのwidthの指定よりmarginの指定が優先されてしまう fontプロパティの指定に文法エラーがあるとPDFが生成できないことがある CSSのクラスセレクタに文法エラーがあると、以降のスタイル指定が全て無視される 大文字のXで始まる16進エンティティが文字に変換されない divのalignによる位置あわせががdiv内のテーブルに適用されない autoレイアウトのテーブル内にfixedテーブルが存在するとレイアウトが崩れる 幅指定されたテーブルの列、セルの幅が指定幅より大きくなることがある fixedテーブルのテーブルフッタの境界の位置がずれる text-alignがrightのときにtext-indentが逆になる BR要素に対する強制改ページが適用されない JDK 1.6以降でシステムフォントが読み込まれない

なお、CSSJ は今後バグフィックスリリースのみとなります。新規の製品をご希望の方は後継製品のCopper PDFをお求めください。

PDF スタイル サイトの設定 横書き 縦書き 縦2段 文字 特小 小 中 大 特大 周囲余白 なし 小 大

Copper PDF 2.0.2 をリリースしました

Copper PDF 2.0.2をリリースしました。「Copper PDF サーバーのダウンロード」から入手してください。

以下の機能が加わりました。

同じ名前のフラグメントがある場合、-cssj-page-ref関数により複数のページが表示されるようになりました。(Copper PDFマニュアル 4.4.5 参照)

以下のバグを修正しました。

自動幅の浮動ボックスが内部のテキスト幅よりも小さくなるバグを修正しました。 {text-align: justify;} を適用した場合、入れ子になったインラインボックスがずれるバグを修正しました。 アクセスが許可されていないリソース(画像、CSSなど)が参照された場合に処理が中断されないようにしました。 IE互換モードで発生する以下の問題を修正しました。 rowspanで結合されたセルがある場合にカラムの幅設定が別のカラムに適用されることがある 全角スペースがブロックボックスの外にはみ出して表示される PDF スタイル サイトの設定 横書き 縦書き 縦2段 文字 特小 小 中 大 特大 周囲余白 なし 小 大

PHP, Perl版ドライバ、PukiWikiプラグインを更新しました

PHP, Perl版ドライバ・バージョン1.1.0および、PukiWikiプラグイン・バージョン1.2をリリースしました。

ドライバは、空のエラーメッセージがサーバーから送られた場合に処理が中断するバグが修正されています。PukiWikiプラグインはCopper PDFの目次生成に対応し、バグが修正されています。詳細は付属のREADME.txtをご参照ください。

最新のドライバとPukiWikiプラグインは以下からダウンロードしてください。

Copper PDFドライバのダウンロードページ

PukiWikiプラグインのダウンロードページ

PDF スタイル サイトの設定 横書き 縦書き 縦2段 文字 特小 小 中 大 特大 周囲余白 なし 小 大